多汗症治療に汗止めボトックス注射

多汗症治療は様々な方法があります。ボトックス注射はどれほどの効果があるのか? - 多汗症の治療におけるボトックス注射の使い方

多汗症の治療におけるボトックス注射の使い方

多汗症は、本人にとって深刻な悩みです。気持ちの問題でもありますが、焦るれば焦るほど症状は悪化します。そこで昨今注目されている治療法にボトックス注射があります。実際にはどのように行われるのでしょうか。

対象は薬物療法が効かない人です

多汗症との診断が下れば、まずは薬物療法が試されます。例えば塩化アルミニウム製剤の塗布です。もしくは患部を水道水で濡らし、電流を流すことで汗腺にダメージを与える方法もあります。これが多汗症治療の第一選択になります。
ここで何らの効果も認められないと考えられた場合には、第二選択としてA型ボツリヌス毒素製剤の局所注射が行われます。

原発性の重度腋窩多汗症が適用です

多汗症に対するボトックス注射は、2012年から健康保険が使えるようになりました。ただし有効性が認められるのは、基礎疾患がない原発性の重度腋窩多汗症に対してのみです。つまり腋汗のみが保険適用されています。
腋の多汗症に対しては、相応の治療効果があると言われています。しかし手や足の裏などでは、痛みが強く現れたり、効果の個人差が大きいため、積極的に実施される状況にはありません。

具体的にはどうするのか

具体的な多汗症治療の方法は、患部へA型ボツリヌス毒素製剤を筋肉注射することです。
腋汗に関しては接種量が知られています。しかし手汗では、状況に応じて量を調整することになります。そのため十分な効果が認められなかったり、逆に副作用が起きるケースも稀ではないようです。
効果は数カ月から半年程度しか持続しません。デメリットのようですが、考え方によっては手軽だし、症状を見定めることもできるため、メリットと受け止めることもできます。
手汗に関しては健康保険が使えないため、値段が高くなるのは難点かもしれません。

知っておきましょう

多汗症に用いられるボトックス注射について知っておきましょう。そうした方法があることを理解していれば、安心感を生み、それが症状の改善につながるかもしれません。

関連する記事